お寺で妖怪が徘徊!?

高台寺の百鬼夜行展

夜間特別拝観だけの不思議な体験に出かけよう!

お寺で妖怪が徘徊!?

高台寺の百鬼夜行展

夜間特別拝観だけの不思議な体験に出かけよう!

いつの間にか桜の時季は終わり、暑く感じられる日もありますね!

祇園祭川床など、日本情緒を感じられる行事がある一方、京都の夏は暑くて出かけるのがつらい……と感じる方もいるのでは?
そんな時は、日が沈んでから出かけるのはいかがでしょう!

京都といえば桜や紅葉のイメージがある方が多いかもしれませんが、夏にも日本の涼を感じられるイベントがあります。

今回は高台寺で夏に開催される「百鬼夜行展」をご紹介します。
夢と知りせば 3-11 夏の夜は『高台寺』」では琴子さんがこの百鬼夜行展を楽しんだ様子が見られますよ!

○高台寺

豊臣秀吉の正室、ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うために創建したのがはじまり。
八坂神社や花見小路、清水寺もほど近いので、観光の際計画に組み入れる人も多いのではないでしょうか。
普段から国内外の人に大人気のスポットですが、夏の夜にはがらりと雰囲気が変わるイベントが開催されています。

○百鬼夜行展

鳥辺野・化野・蓮台野は、京都三大風葬地として名の知れた場所。
大河ドラマ「光る君へ」でも鳥辺野という名前が出てきましたが、高台寺は鳥辺野の北に位置しているんです。

その高台寺で毎年夏に開催されているのが「百鬼夜行展」。
百鬼夜行とは、日本の説話などに登場する深夜に徘徊をする鬼や妖怪の群れ、および、彼らの行進のこと。
高台寺の百鬼夜行展では、「百鬼夜行図」などさまざまな展示を見ることができます。
 
方丈や台所坂の門をはじめ、境内のあちらこちらにはおばけの絵が描かれた提灯が。
どこか懐かしく、ひょうきんな表情をしています。

百鬼夜行展のもう一つの魅力は、プロジェクションマッピング!

高台寺ではたびたびプロジェクションマッピングが開催されています。
歴史あるお寺と現代技術は一見そぐわないように思うかもしれませんが、いつもと違う表情を見せてくれるお庭から目が離せなくなります。
 
夏の百鬼夜行展では庭を自由に飛び回る妖怪たちの姿が映し出され、見どころが満載です!

高台寺の夜間特別拝観は夏だけではありません!
春・夏・秋の年3回、夜間拝観とライトアップが実施されています。
詳しい情報は高台寺のホームページを確認してくださいね!
 
ゴールデンウィーク中は「春の夜間特別拝観」に間に合うようです。
妖怪たちが集まる前に美しい花が舞う高台寺を訪れるのもよいかもしれませんね!
 
こんこん!

名称 高台寺
住所 京都市東山区高台寺下河原町526番地
アクセス 京阪 祇園四条駅から 約10分
TEL 075-561-9966
営業時間 9:00~17:30(17:00受付終了)
夜間特別拝観 17:00点灯〜22:00 (21:30受付終了)
URL https://www.kodaiji.com/

HOME | kon_oshirase2 | 記事 | お寺で妖怪が徘徊!?高台寺の百鬼夜行展